初カフェ英会話

カフェ英会話の無料レッスンを初めて受講。
レッスン場所はスターバックス

料金は60分で2000円程度と安い。
担当してくれたのはサンフランシスコ出身のアメリカ人男性で
英会話の先生経験もそれなりにあり、教え方は上手かった。
ちなみにTESOLという英語を教えるための資格を持っているとのこと。


こういうラフな英会話の勉強はやりっぱなしになってしまう傾向が
あるので大雑把に内容をメモとして残す。


◆内容メモ

adverbs of frequencyを用いて文を作成。
How often do you do something?


選択肢は以下のもの。

always
usually
often
frequently
sometimes
occasionally
rarely
never

※always=100%〜never=0%となっており、下にいくにつれて、
 確率が下がる。


自分は以下のような例文を作成。

in the morning, I always turn heater on.

I often check out new gadgets at electronic shop.

on my days off, I usually sleep in(=wake up late than usual).



今後は今流行りの「ビジネスモデルジェネレーション」でも使って、
内容について英語で話したりできたら良いかなと思っている。



ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書

ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書

はてなダイアリーのタイトルフォントサイズ等の変更する手順

備忘録。

  • メニューから[管理]を選択
  • 管理ページの左メニューから[デザイン]-[デザイン編集]を選択
  • [デザイン編集]ページの一番下にある[スタイルシート]に

 例えば、以下のようにスタイルを記述。

 h1 {
font-family: "MS ゴシック"; /* フォント指定 */
font-size: 300%; /* 文字サイズ指定 */
color: black; /* 色指定 */
}
 
 フォントの指定方法、文字サイズの指定方法、色の指定方法に
 ついては以下を参照。

 ▼フォントの指定方法
 http://www.tagindex.com/stylesheet/text_font/font_family.html

 ▼フォントの文字サイズ指定方法
 http://www.tagindex.com/stylesheet/text_font/font_size.html

 ▼色の指定方法
 http://www.tagindex.com/stylesheet/text_font/color.html



最近の中国自動車市場はどんな感じか?

ふと最近の中国自動車市場が気になって調べてみたら、
以下のサイトに2011年度の中国の車種別販売台数の表が載っていた。

China full year 2011

上記サイトによると2011年度に一番売れたクルマは
GMのBuick Exelle(25万3514台)という車種。
二位はVW Lavida(24万7475台)、三位にChevrolet Cruze(22万1196台)と続く。

ただし、どうやら↓の記事によると、Buick Exelleは同じ車種名で
3つのタイプがあるらしく、どうやら正確なランキングでは無さそう。

Excelle the best selling car in China? Yes, and mostly no.


日本車はトヨタカローラが11位(17万467台)と若干苦戦している模様だが、
2011年12月の月別販売台数ではホンダのアコードが一位になっているので、
この調子でいけば2012年度にはTop10入りできるかも?

China December 2011: Honda Accord and Great Wall Haval impress

車載ネットワーク技術 - J1587

J1587とは?

以下、Wikipediaより。
※英語ページしかなかったので、一部を勝手に翻訳しました。

wikipedia抜粋

                                                                                                                              • -

 SAEが1985年以降、大型・中型商用車用に開発した
 診断プロトコルの規格。

 専用の診断コネクタが必要で、1995年まではOEM独自のコネクタを
 使用していたが、1996年〜2001年まではドイチェ製の
 6ピンコネクタが標準になった。2001年の初めからはほとんどのOEM
 ドイチェ製の9ピンコネクタに変更していった
 (一部のOEMでは6ピンコネクタを現在も使用している)。

 J1587は主に米国のOEMおよびVolvoで採用されてきた規格で
 欧州のOEMではKWPが診断プロトコルとして使用されてきた。

                                                                                                                              • -

てかドイチェって名前からしてドイツのメーカーかと思ったら、
カリフォルニアで創設された企業らしい。
創設者はAlex Deutschって人だからドイツ系なんだろうけど。

車載ネットワーク技術 - J1708

J1708とは?

以下、Wikipediaより
※英語ページしかなかったので、一部を勝手に翻訳しました。
 翻訳の質は保障しません(笑)


大型商用車のECU間のシリアル通信に使われている規格。
OSI(Open Systems Interconnection)でいうところの
物理層を定義している。SAE J1708の上位プロトコルとしては
SAE J1587やSAE J1922が使われる。
CANベースのJ1939に置き換わることもある。


ちなみにalibabaで"J1708"で検索したら、こんな感じのケーブルが販売されていた。
どうやらピンの数には色々種類があるらしく、一般的にはCANと
J1708両方のラインが取れるコネクタ用のケーブルが多い?模様。

2012/1/27追記
J1587のWikiにJ1708の説明が少し載っているが、
そこには「J1708は物理層データリンク層を構成している」
と書いてあった。

MirrorLinkとは?

CCC(Car Connectivity Consortium)が推進しているスマートフォンと車載機器を連携するための標準技術。

ちょっと調べたらこんな感じ↓のニュースも。

欧州市場向けトヨタ「iQ」にカーメーカー純正品として「MirrorLinkTM」認定 ディスプレイ・オーディオを納入
<上記ニュースのポイント抜粋>

 ◆ 欧州市場向け「iQ」に「Toyota Touch Life」という商品名で、
   ディーラーオプション品としてMirrorLinkに対応した
   ディスプレイ・オーディオを搭載
 ◆ MirrorLinkにはSymbian Belle OSを搭載したNokia
   スマートフォンが対応しており、Nokia Car Modeアプリを
   ダウンロードすることでToyota Touch Lifeに接続

以下のyoutubeにアップされている動画を見ると簡単に言えば、

MirrorLinkは

スマートフォンの一部の機能(音楽・電話・位置情報)を、
車載用に最適化されたディスプレイから
制御出来るようにするシステム」


という感じでしょうか。
電話帳の情報も同期することができるなど、とても使い勝手はよさそうです。